年が明けての深夜、メイタが「おなかいたいよ〜!」と泣きながら訴えた。
抱っこしたり体を動かすだけでも痛い痛いと泣きわめくので、こりゃ尋常じゃないと慌てて小児科救急へ車をぶっ飛ばした。
診察の結果、なんと、
「便秘みたいですね」
だって。
ま、マジすか〜!?
最悪の状況も考えていただけに、ほんとにズッコケたわ。
あれこれ処置をして出すもの出しちゃうとケロリと治っちゃって、4時ごろだっていうのにいきなり元気モリモリ。
ったくもう。
それにしても、盆正月関係なく働いてらっしゃるお医者さんには頭が下がりましたm(__)m
この、2011年の幕開けは一生忘れないだろな。
ところで、今年の初釣りは3日にいつもの近所の黄色いお船から、なんとなくフグで。
コミコミぎゅうぎゅう2艚出しのオニカサゴ船を尻目に、フグ船は片舷4名とゆったり出船。
イイダコとかやる旧式の船でどこにいくのかと思えば、なんと横浜沖だという。
「アカメしか釣れないんですよ、しかも2kg近い巨大なのが!」
と常連さん。
聞くと、木更津や大貫などのポイントもさっぱりで、八景の船が目の前に見つけてからはそこに行ってるのだとか。
釣れるのはアカメのみで、それもでっぷりしたキロオーバーがよく混じり、そんなデカイのは抜き上げられないから各自タモ取りする、と。
へぇ〜。
湾フグやんないから全然知らなかったけど、そんなことになってたんだね。

デジカメを忘れたので、iphone防水ケース越しの写真はへんなノイズが入っちゃった。
グーグルマップで見るとまたオドロキ。こんな都会の海でアカメが釣れちゃうだなんて・・・。
なんて言ってるうちに、カカッとアタッた!!
しかし、スカ。
ゆっくりカットウ針から落とすように、魚を底まで連れてって、安心してエサを食わせつつ・・・、
チクッと!
・・・スカ。
ぬおおお〜っ!!
はぁ〜、これだから湾フグ嫌い。
周りでは、見たこともない巨大なガマガエルみたいなのをタモ取りしてるってのに・・・。
次のアタリが来たのはどれくらい後だっけ、とにかく寒くて釣れず、忘れたころにいつの間にかエサをかじられていて・・・。
今度こそ!と慎重にやると、掛けた!!!
ギュンギュン!
フワッ・・・。
バレた。
もお〜ね、ほんとにもうヤダ。
「毎年初釣りで釣れたためしないじゃん。今年もダメだぁ」
完全に諦めた昼前、

事故った。
空合わせしてたら、なんとなく掛かった。
常連さんからはヨカッタね!って言われるし、まあ船長もオデコを出さずに一安心てとこか。
でもこんな中途半端な大きさのやつ、1尾だけ釣ってもなぁ。
しっかし、冬の湾フグは渋いわ〜。
大原の真鯛も、ウマだろうがなんだろうが魚のアタリがあるだけほんとマシだよね。
最初こそポツポツとエサは捕られてたものの、昼前ごろから全然交換しなくてよくなってしまった。
それでも、自分以外の他のお客さんはポツポツと上げてるから、釣る人は釣るんだよね。
そもそも新年のカレンダー欲しさに釣りに来るという、さもしい動機がね、ダメだ。
そして、終わり間際にまたしても釣れちゃった1尾を追加し、

2011年の初釣りはアカメ2尾でジエンド。
またしてもこれが分相応というべきか、巨大なキロオーバーは混じらず仕舞い。
トップは8尾だったから、腕の差歴然といったところだね。
だって、アタリなんてめちゃくちゃ小さいし、その僅かなアタリをとってもカットウに掛かんねーし。
くっそ〜、次こそは・・・。
ハッ!いかんいかん、これこそハマる要素満載じゃないかw
こんなマゾな釣り、脳内からデリートしなきゃw
エビに比べてカットウのハリスの長さが・・・エビの殻の剥き方をもっと・・・食わせの仕掛けはどうせダメから外して・・・・・・。